いつも心に音楽と、山と

さすらいの教師takebowの趣味の部屋

水曜日, 5月 24, 0018

山行回想2-雲ノ平~槍・穂-

今までの山人生で死ぬかと思ったことが3回ほどある。その最大のモノを今まで親兄弟にも内緒にしてきたが、今日、その顛末を記す。

私の拙い山行歴の中で、本当の縦走といえるのが2回だけある。
その一回目は折立→薬師沢→雲ノ平→高天原→(水晶)→鷲羽→三俣蓮華→双六→槍→大キレット→北穂→涸沢→奥穂→涸沢→上高地という六泊七日のロングコース。涸沢に降りなければならなかった理由は、当時、ヒュッテで働いていた弟に会うためであった。
夜行寝台で富山に行き、早朝、折立から登り始めると、昼には太郎平小屋に着いてしまった。体力に余力があったので、一気に薬師沢に降りて一泊した。翌日はガスっていたが、雲ノ平に登り、そこから初めて黒岳(水晶岳)を見た。高天原の温泉に浸かりたくなって、高天原山荘で一泊。露天風呂で至福の時を過ごした。3日目は、岩苔乗越にデポって昨日気になっていた黒岳(水晶岳)へ。山頂で微睡むのは山人の楽しみの最大のモノである。その後、急激にガスって来たため、尾根歩きを止め、黒部源流へと下り、そこから三俣山荘へ上がり直そうと考えた、これがいけなかった。
登山道を見失い、焦れば焦るほど分からない。沢をどんどん降りていくとそこは上ノ廊下とよばれるプロの世界だ。これはヤバイと判断した私は登山道ではない沢筋を登ることにしたのだ。そこからの2時間余りの奮闘は、自分でも何をしたのかほとんど覚えていない。落石が運良く逸れたことと、這い松の上は歩きにくいという事ぐらいか。やっと登山道に出たのは、ワリモ岳あたりであった。私はそこで死んだように休んだ。道を普通に歩く登山者には奇異に感じられたことだろう。
そうこうすると何のことはないガスが切れて、自分が悪戦苦闘した下の沢筋や雲ノ平が見えてきた。立ち直って歩き出し、鷲羽岳まで行くと晴れ渡ってくるではないか。なんだ、焦らずに休めば良かったんだ、一休みするということを学んだ。と同時に、山の天気の恐さを痛感した。そして、このことは人に話すまい、と決めた。私の馬鹿な行動がみなさんのお役にたてれば思い、今日、禁を解く。あの時の、鷲羽池越しの槍ヶ岳は目に焼き付いて離れない。ホントにきれいだった。池まで降りようか、とも思ったのだが、もう私に体力は残っておらず三俣山荘に宿を取って死ぬほど寝た。
この日からは厄落としが済んだかのように、晴天が続き、西鎌尾根を通って槍ヶ岳山荘へ。翌日は(本来)最大の難関である大キレット越えなのだが、これも天候に恵まれ、難なくクリア。なんと初めて訪れる涸沢カールは北穂から入ったのだった。上から眺める涸沢はナベの底のように感じた。弟の働いていた涸沢ヒュッテは、いつも通りごく普通に、混んでいた。以後、何回か訪れることになる涸沢だが、単独行であってもつねに幕営となったのはこの時の経験からである。翌日は空身で奥穂高岳をピストンして、帰路、横尾か徳沢で一泊したのだが、写真が無いのでハッキリしない。
当時、私は風景を自分の目に焼き付けるので写真は撮らない、などと豪語していたのであるが、齢を重ねてこのような長い山行が不可能になると写真を撮っておけば良かったと反省することしきりである。ちなみにこの翌年の山行では、写真を撮りまくっているので、今回アップしているのも2回目の縦走時のものである。


忘れえぬ山々、その恐さ、そして何よりも美しさ、これらすべてを経験したのがこの山行であった。

                               (写真は双六岳から見た槍ヶ岳)

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム